
白樺と白銀!!~写真と音楽とともに田舎暮らしと自然を紹介~ 65歳から八ヶ岳の麓に暮らして12年。寒冷地での田舎暮らしの実践やこれまでの森の中の生活体験、ガーデン、自然の変化、自然との付き合い、さまざまな自然の出来事などを写真と音楽で紹介しています。 ●退屈なブログですが、お付き合いよろしくお願いします。

キツツキの穴ふさぐ!


成長して高木となり、木の剪定をすることにした。白樺の木は雪
や強い風に弱く、突然倒れることがよくあるとのアドバイスで、この機会に高い木の頭を切り、上への成長を止めることと、高すぎる木をきることとする。一本切っても、数本切っても高所作業車の一日レンタルの値段は同じであるこから、まとめて剪定することとする。
ら、剪定にとどめる事とした。
我が家の猫2匹、いつも外では紐でつながれている。
我輩も主人と引っ越してきて、1年と6ヶ月が過ぎた。零下15度の冬も経験した。イヤー寒かった。だが暖房のお陰で、毎日冬は20度の家で暮らしている。でも毎日二人の主人、主に女主人に連れられて散歩に行く。紐でつながれているが、結構いろんなところまでついて来てもらえるので、特に苦痛はない。が、たまに無理やり部屋へ入れられる。我輩は雄猫。グレーの猫はメス、外でも家でもやんちゃであるが、行動力は我輩が勝っている。
庭で秋を楽しむ。ここは良い。厳冬期も意外と寒く感じない。理由はよく解らんが、どうも乾燥しているからか。底冷えがなく意外と過ごしよい。冬も散歩するんだよ。でも春、夏、秋がよい。さわやかだから食べ物も美味しい