
梅雨の合間での晴れ間を利用して、連日庭作りに汗を流すこのごろである。温度は25度でも、強い紫外線が肌を刺す。幸い乾燥しているせいか蒸し暑さは感じない。木陰は心地良いし、夜は20度まで温度も下がる。
でも、昨夜は激しい雷と雨、そして停電。大都会ではめったにない停電、あっても回復が早いが、こちらは長い。
忘れていませんか、停電対策。都会でも・・・・。
停電して久しぶりに感じた。今、我が家にある機器のほとんどは停電で作動しなくなる。TVはもちろん、灯油による湯沸し器、お風呂、冷蔵庫、固定電話、炊飯器、インターネットも・・・電気コンセントをさしているものは、主エネルギーが他のものでも、点火プラグが電気に頼るものはすべてストップする。

都会の冬、停電したとすれば、ほとんどはFFかエアコン、これらは灯油で合っても、点火や制御が電気エネルギーに頼っている。マッチで点火する機器が一台は必要では。と停電の中で感じる。

[森のcradle]もルピナス、デージ、紫梅雨草、バラ、山野草など入れ替わり咲き始めた。
7月になればユリやクラウンベンチなど
0 件のコメント:
コメントを投稿