
~写真と音楽とともに田舎暮らしと自然を紹介~ 65歳から八ヶ岳の麓に暮らして12年。寒冷地での田舎暮らしの実践やこれまでの森の中の生活体験、ガーデン、自然の変化、自然との付き合い、さまざまな自然の出来事などを写真と音楽で紹介しています。 ●退屈なブログですが、お付き合いよろしくお願いします。
物ではなく、充実した心の贅沢を満喫しょう。 You can be rich without material possessions.(JEEエコカレンダーより)
写真はクリックしてください。拡大し写真のみ見ることが出来ます。
写真はクリックしてください。拡大し写真のみ見ることが出来ます。
2011年6月17日金曜日
ペンションの壁、キツツキの巣に
ついに根負け、キツツキが壁に巣を。
このペンションを購入した時、6個のキツツキの穴があった。それを昨年高所作業者に乗って塞ぐや、すぐさま3個同じ場所に穴をあけられ、半ばあきらめていた。昨日、ふと上を見上げるとキツツキ二羽が盛んにえさを持って穴を出入り。しばらく見ていると親鳥がえさを運んでくるごとに、小鳥の泣き声が・・・、ついにキツツキに占領されたと悟る。子育てを見守りキツツキと共生することにした。でも、写真にあるように壁の角には二つ穴があけられ、一方はどうも蜂がねらっているようである。こちらは困る。特にスヅメバチに狙われては高所だけに処理が大変である。キツツキとは共生してもいいかと折り合いを付けたが、蜂はまだ認めていないし、認めたくないのである。

2011年6月13日月曜日
今朝は霧、幻想的な我が家に
玄関横にデッキを・・

玄関の雨よけが出来た時、手伝ってくれた知人のアドバイス「ここはデッキが一番いいよ」という提案を受け入れ、今回は一人で製作することにした。6月4日(土)材料を知人の付き添いで仕入れ、早速水平を取り、基礎打ちの位置を決めコンクリート打ち基礎の製作に入る。何しろデッキは水平が命、出来上がって歪んでいては物にならない。透明のホースに水を入れ、片側の基礎の位置を決めてその線と同じように片側を決め水平をとる。


登録:
投稿 (Atom)