尾白川渓谷を訪ねる。
来客の友人と山梨県の白州道の駅から甲斐駒ケ岳の懐をめざし走り、名水公園の前を通りぬけると自然と駐車場にたどり着くと教えられ渓谷入口に向かう。多少迷い道をしての到着である。わがペンションからは1時間弱であろうか。
吊り橋を渡り左に折れると渓谷沿いの道に入り、渓谷めぐりのコースにたどり着く。夏休みに入り子供達がつり橋下の川沿いではしゃぐ声を耳にしつつ、急な上り下りを繰り返す。この渓谷沿いの道はかなりアップダウンが厳しい。途中、引き返してきたグループは「私たちの足に負えない」と15分ほど登って下りてきた。私達も厳しいなーーー、と思いつつ約1時間強ほど進む。
今日は全国的に暑い一日、その時回ったコースの渓谷の一部で暑さをしのいで頂こうと掲載した。
夏は渓谷めぐりもよし。ここ尾白川渓谷は我が家から1時間弱である。朝おにぎりを作り、10時すぎに到着、ゆっくり歩きながら時折川のそばまで下りて、水を楽しみながら幾つかの滝を眺め散策するコースは木漏れ日の中のアップダウンで、足腰に負担はあるが涼しく気持ちの良い渓谷散策の道である。我々中間から尾根道に入り引き返したが、河原で取る昼食はマイナスイオンを浴び心地よい一時である。渓谷ではまだがるセミが鳴き、渓谷の水音にセミの声がしみとおり、木漏れ日が揺れ冷たい風音が時を忘れさせてくれる場所である。